自転車日本一周117日目: 超大型巨人ってこんな感じ?【千葉県千葉市〜茨城県土浦市】

自転車日本一周117日目: 超大型巨人ってこんな感じ?【千葉県千葉市〜茨城県土浦市】

2022年11月28日月曜日、117日目。

午前中から曇り空。

気温はあまり上がらず、長距離のサイクリングをするにはちょうど良い天気だった。

千葉市を出発して50km。

ほとんど休憩なしで茨城県牛久市まで駆け抜けた。

すると、驚くべきものが現れた。

世界一の大仏

突如、灰色の巨大仏像が見えてきた。

これが噂の牛久大仏か〜…

思わず、声に詰まった。

全長120mの牛久大仏は ブロンズ製の立像としては世界一の高さを誇る。

つい先日見た、座像の石仏としては日本一の高さの日本寺の大仏とは比較にならないほどの大きさだった。

大きすぎて、何だか牛久市の街全体を見張っているかのような迫力。

まるで進撃の巨人の超大型巨人に覗かれているのような気分。(実際に覗かれたことがないので知らなんけど)

こんな大きい大仏があって、牛久市民は気にならないのだろうか?

そんなことを思いながら、自転車を漕いで牛久大仏にさらに近づいていく。

……

牛久大仏、駐輪場に到着。

時刻は12時46分。

ほとんど休憩もせずに来たのでだいぶお腹も空いていた。

牛久大仏のお土産屋さんが集まっている通りにて売っていた、「海鮮バクダン焼き」を購入。

タコ以外の海鮮も入った、タコ焼き大きくしたようなものだった。

めちゃくちゃ美味い( ◠‿◠ )

これだけでは足りず、大仏の入場口の隣にある食堂にてカレーもペロリ。

さぁ。

大仏観光の準備は整った٩( ᐛ )و

……

牛久大仏の拝観料は500円。

大仏内まで入る場合は800円。

中まで入ってみたかったので800円を払って入場。

入ると、大仏様の螺髪と縮小板のお顔が出迎えてくれた。


園内を進んでいくと、大仏様が目の前に…

大仏様が見下ろしている目の前の通りを進んでいくと、日本一の大高炉となるものが鎮座している。

たしかに大きいが、その後ろにとんでもなく大きい大仏があるのでインパクトに欠ける。

大仏の真下まで来て見上げるとすごい迫力だ。

これを生でみるだけでも800円払う価値がある気がする。

……

大仏様の中に入っていく。

1階の光の世界はとても幻想的な空間。

2階には大仏の紹介などがされている展示コーナーがある。


そこから、エレベーターで地上85mの展望台まで上がる。

展望台からは天候によってはスカイツリーや富士山が見えるとのことだったが、今日はあいにくの曇り空。

また、展望台からの覗き窓は狭くなっており、十分に景色が楽しめたかと言われると正直微妙だった。

ただ、大仏様の気分になって街を見下ろすのはなんとも気持ちよかった。

その時だけ、何のかはわからないが、牛久市で1番になれた気がしたのだ。笑

……

エレベーターと階段を使い、3階まで降る。

3階は「蓮華蔵世界」と呼ばれる、金色の仏と壁に囲われたとっても綺麗な空間になっていた。


言葉を失うほどの綺麗さ。

3階をひと回りして、大仏様内の観光を終えた。

……

園内の出口の方へ向かうと、お猿のステージが始まろうとしていたので見ていくことにした。

訓練された猿と訓練士さん(?)の息のあった曲芸の数々には驚かされる。

猿のとんでもない身体能力をまざまざと見せつけられて、又の名を「ヤクルトジャンプ」という僕は、大変落ち込むのであったのだけどその話は一旦やめておこう。( ;∀;)

あれよあれよ

牛久大仏を観光し終え、駐輪場へ向かうとちょうど通りかかったご夫婦が声をかけてくださった。

「日本一周の看板が気になってたんだよね!」

ご夫婦は山梨出身の方。

仕事の関係で今は牛久市住んでいるとのこと。

「僕らはさぁ〜 巨摩高出身でさぁ~」

巨摩高!!

懐かしい笑笑

山梨の方と話すのはかなり珍しいことだったので少し地元トークができて楽しかった。

「これも何かのご縁だからね〜 ジュース買ってあげるから向こう(自動販売機)行こうよ」

自動販売機につくと、1本何か選んでねと言われた。

奥さんが自動販売機に1000円札を入れるのを確認してからボタンを押す。

「あら まだ850円も!! もう1本何か選びな(^^)」

「ありがとうございます!」

ボタンを再度押す。

「あら…まだ…」

こんなやりとりが4回ほど笑笑

たくさんのジュースをご馳走になった。

思わずクスッと笑ってしまうような会話。

ジュースのご支援だけでなく、ちょっとした幸せな時間もいただいた。

本当にありがとうございました!


ひっそり野宿

16時13分。

土浦市に到着。

土浦市の快活前で今日は野宿するか快活を使うか迷ったが、野宿を選択。

21時50分まで近くのマックにこもって作業。

ひっそりと静まり返った住宅街の中にあった公園にて野宿をさせていただくことにした。

テントを張り終えるまでの緊張感が何だかたまらん。

無事設営を完了させ、寒空の下眠りについた。



2022年11月28日(月)
千葉県千葉市〜茨城県土浦市
走行距離:65km
総走行距離(117日間):4680km

各種SNSのフォローも
よろしくお願いいたします

下のバナーをクリックして応援してくれると嬉しいです

  • にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
  • にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
  • にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ