自転車日本一周90日目:クセがすごい〜【宮城県石巻市〜宮城県女川町〜宮城県石巻市】
2022年11月1日火曜日、90日目。
駐輪場で出発の準備をしていると、快活からお母さんが出てきた。
「あれ! 日本一周してるの〜 すごいね〜」
「ありがとうございます!」
「私のね、知り合いも昔日本一周をやっててね〜 つい声かけちゃったよ」
「今日はどこまで行くの?」
「今日は女川町に行ってきて、また石巻市に帰ってきます!」
「そしたら、またここ(快活)に泊まるのかな? それならまた明日も会うかもだね〜」
「そうですね!(?)」
どうやら声をかけてくれたお母さん最近は(?)快活に泊まっているみたいだ。(事情は知らないけど…)
なぜお母さんがここに泊まっていたのか?謎が深まる朝だった。
石巻の遺構
今日はまず、石巻市にある「石巻市震災遺構 門脇小学校」を見にきた。
ここは東日本大震災で津波と火災の被害に遭った門脇小学校を、できるだけ当時のまま残してある場所だ。
まずは体育館。
当時、津波によって学校まで流されてきた無惨な姿の消防車と車が展示されていた。
続いて校舎の中を見ていく。
机が1箇所に固まっているのは、当時その教室ではレクレーション的なこと(だった気がする)が行われており、机を寄せていたそうだ。
「記憶を紡ぐ」という展示館には地震の想いを綴った詩がある。
全ての詩が印象深かった。
文章を読むのが苦手な僕でも、一字一句読んでしまうような詩。
この地震で被災した人の想いや苦しみを、違った角度から知ることができる。
当時の悲惨な被害状況をまざまざと感じることができた。
よく来たね〜おじいちゃん
続いて、女川町というところに向かう。
というのも、北海道で「ヤエー」をしてもらっていたという(僕は認識できてなかったw)バイクで日本縦断をしていたヒカリさんにお薦めされた町だからだ。
ヒカリさんは「創業本気」という女川町が主催している起業を支援するプログラムに参加しているらしく、現在は女川町に住んでいる。
なので、今日は簡単に女川町を案内してくれることになっていた。
集合は11時半。
石巻市からは13kmほどの場所。
1時間もあれば余裕で着ける距離。
しかしこの日は向かい風が強く、想定よりきついサイクリングになった。
……
なんとか11時半には女川町に着いていた。
しかし少し遅れるとヒカリさんに連絡を入れ、先を急ぐ。
そんな時に僕を追い越す車から声をかけられた。
すっごく笑顔のおじいちゃんが車を路肩に止めて降りてきた。
「よく来たね〜」
おじいちゃんは10年ほど前に女川町に来た、自転車で日本一周をしていた青年と話したことがあると言う。
その時を思い出して思わず声をかけてくれたそうだ。
そんなおじいちゃんはいろいろ話してくれるのだが、何回も同じことを話してくる。
約束の時間があるのに…
だからと言ってこんなにも優しい笑み浮かべながら話してくれる人を無碍にもできない。
そんなこんなで5回ほど「よく来たね〜」と言われ、同じ話のループ。
20分後…
おじいちゃんもようやく気が済んだのか、車に戻り走っていった。
このおじいちゃんのことを「よく来たね〜 おじいちゃん」と命名して僕も先を急いだ。
すっかり女川人
集合時間から遅れること40分。
女川駅でヒカリさんと合流。
「よく来たね〜おじさん」に捕まったという話をして事なきを得る。
そこからヒカリさんによる女川町案内が始まった。
……
まず、やってきたのは「シーパルピア女川」という商店街。
さまざまなお店があり、女川町の中心と言ってもいいほどの場所(のはず)。
まずは「TEAVER TEAFACTORY」紅茶屋さんで一息入れることに。
スッキリしていて美味しい紅茶。
そして、とにかく映える。
……
続いて、お昼ご飯を食べるため「きらら女川」さんというお店に入った。
注文したのは「さんま定食」
あとヒカリさんのご厚意で「三陸わかめ」をいただいた。
女川町は漁業の盛んな町。
なので、そこらのさんまやわかめに比べて断然美味しい( ´∀`)
……
昼食を食べ終わり、再び商店街をぶらぶらする。
商店街の1番奥(海側)には「きぼうの鐘」が設置されている。
ヒカリさんがこれがどういったものなのかの説明をしてくれる。
「女川町の震災からの復興のシンボルなんだよ〜(的なことをおっしゃっていた気がする)」
……
続いて訪れたのは「旧女川交番」
女川町の震災遺構だ。
ここでもすかさずヒカリさんの解説が入る。
その後も「シーパルピア女川」の周辺にある、震災関連の場所へ連れていってもらっては、ヒカリさんから丁寧な(?)解説が入る。
ヒカリさんは福岡出身の方。
しかし、先述した通り今は「創業本気」という女川町の起業支援のプログラムを受けつつ、お試し移住という制度を使って女川町に住んでいる。
そのため、女川町に来た際に色々女川町のことを教えてもらったそうだ。
また、自分でも少しずつ勉強をしているらしい。
すっかり女川町の人感を醸し出すのであった。
短い時間でしたがあざました
16時5分。
女川町に安い宿がないのと、今日のうちに石巻市に戻っておきたかったという理由から、ヒカリさんとはここでお別れ。
僕も結構変わってるやつと言われるのだけど、ヒカリさんはそれを凌駕する変な癖の強い人だった。
それもそのはず、彼女はしっかりYouTuberなのだ。(YouTuberが全員癖が強いと括るのはよくないぞ)
ぜひ見てみてね!(ヒカリさんのチャンネル→「おしえて!マイインターン」)
短い時間でしたが本当にありがとうございました!
お互い目標に向かって頑張りましょう٩( ᐛ )و
ブログ更新遅れてるよね??
21時半。
今日も石巻市の快活に泊まる。
よし!作業や!!
といかないのが人生だ。
そんなにうまくいかないものなのだ。
快活に入る度に、おすすめ(?)の漫画としてよく見えるところに「SPY×FAMILY」が置かれている。
「SPY×FAMILY」が今人気?なのはなんとくなく知っていた。
しかし、これまであえて読まないようにしていた。
全ての物事というわけではないのだが、人気のものにすぐ飛びつかないようにあえてするという変わったこだわりが僕にはあるのだ。(ミーハーになりたくないだけ)
しかし、我慢の限界がきた。
今日は快活に入るや否や「SPY×FAMILY」を3巻まで手に取って自分の部屋で読み始める。
なんだこれ!!
めちゃめちゃおもろいやんけ!!
すぐに「SPY×FAMILY」の虜になってしまった。
おいおい!!あなたどれだけブログ更新が遅れているかわかっているのかい?
スパルタモリヤスがそう呼びかけているのに目もくれず「SPY×FAMILY」を読み続けたのであった。
2022年11月1日(火)
宮城県石巻市〜宮城県女川町〜宮城県石巻市
走行距離:37km
総走行距離(90日間):3667km